こんにちは、ふうパパです👨👧
今回は、ふうかが月に何度か参加している「うさぎの日」の様子をお届けします!
ふうかが通っている幼児教育センターでの活動の様子や流れ、遊び内容などをたっぷりご紹介✨
これから初めて参加する方の参考にもなると思うので、ぜひどうぞ📖
幼児教育センターとは↓
「うさぎの日」ってなに?どこでやってるの?
ふうかが通っている「うさぎの日」は、幼児教育センターで行われている個別支援のような時間です。
発達の特性に合わせて、先生と一緒に遊びながら学べるスタイルで、ふうかにとってとても大切な時間になっています。
基本は平日開催なので、いつもふうママが担当して連れていってくれています🚶♀️
今回はその1日を、パパ目線で詳しく紹介しますね!
午前中はいつも通り保育園へ🏫
朝は通常通り保育園へ登園。
給食までしっかり食べて、12時半にお迎えに行きます。
そこから、ママと一緒に幼児教育センターへ出発!
幼児教育センターに到着🚪
施設に着いたら、まずはエレベーターで上の階へ。
ふうかには毎回、エレベーターのボタンを押す役目をお願いしています。
「白い止まりボタン押してね〜」と声かけすると、ちゃんと押してくれます◎
この小さな任務が、本人の安心材料になってるみたい😊
泣くこともなく、スムーズに移動。
部屋の前にはうさぎのイラストが貼ってあって、ふうかはそれを探すのが毎回のお決まり。
「ふうか、うさぎどこー?」と聞くと、
パッと走っていってイラストを指さし→そのまま部屋に入るというルーティン🐰
入室〜活動前の準備🧼
部屋に入ったらまずは挨拶。
そのあと、自分で靴と靴下を脱いで、手洗いまで済ませます。
最近は、手洗いもほとんど1人でできるようになってきました👏✨
部屋の作りは、学校の教室が3つくらい細長く繋がってるような形。
広々していて、落ち着いた雰囲気です。
うさぎの日 午後のスケジュール🕒
ふうかは**午後の部(13:30〜15:20)**に参加しています。
この時間帯は、先生が1人で2人の子どもを担当する体制。
最大でも5人程度が入れるとのことですが、平日はほとんどマンツーマンか2人だけということが多いそうです。
この日はふうかの他に、もう1人男の子が参加していました。
活動スタート!先生とワンツーマンでたっぷり遊び✨
この施設では、基本的に先生と子どもが一対一で遊ぶ時間が中心。
ママは横で見守るスタイルです👀
この日のふうかの遊び内容はこちら👇
🎵太鼓遊び
先生と一緒に、大きな太鼓・小さな太鼓・バチを準備。
「おおきなたいこ〜♪」と歌いながら、1人でリズムよく叩けました!
🚗トミカ遊び
トミカを並べて、「はたらくくるま」を歌いながら楽しく遊びます。
やっぱり歌付きだとテンションが上がるみたい!
🔢マグネット遊び(数字)
数字のマグネットを出して、数字の歌を口ずさみながらペタペタ。
ずっと歌ってるふうか…もはやBGM(笑)
🔤積み木(ひらがな)
ひらがなの積み木を使って、読んだり積んだり。
知育要素もたっぷりの遊び♪
🏃♀️トランポリン
先生と一緒にジャンプジャンプ!
この活動、ふうかは大好きでノリノリでした✨
15時からは「みんなであそぼう」タイム!
この時間になると、来ている子どもたち全員で遊ぶ時間が始まります。
✋手あそび「トントンアンパンマン」
みんなで手あそび。リズム感を楽しみながら体を動かします!
🚙パネルシアター「はたらくくるま」
先生が用意した車のマグネットを使って、自分で選んだ車を曲に合わせてボードに貼るという遊び。
ふうかは、自分の選んだ車の番がくると嬉しそうに走っていって貼っていました😊
音楽と連動する遊びって、すごく効果的ですね。
おやつタイム→終了🍘
みんなでおやつタイム。
この日は塩煎餅でした!素朴で優しい味わい。
その間に、おやつ代200円を支払い(d払い・PayPay・現金OK)
終わったら手洗いをして、あいさつして終了です。
パパのひとこと|“遊びながら育つ”時間の大切さ
うさぎの日では、遊びのなかでたくさんの学びや社会性が育まれていると感じます。
ふうかにとっても、親にとっても安心できる場所。
そして、遊んでいるあいだに先生たちと家や保育園の様子を共有できるのも、ありがたい時間です。
話していると、あっという間に終わる1時間半。
【パパからの育児ヒント・読者さんへ】
🐰 ルーティンは安心感に繋がる
エレベーターのボタンやうさぎのイラストなど、決まった行動があることで子どもは安心します◎
🎶 音楽×遊び=発達のサポーター
リズムに合わせて体を動かしたり、マグネットで遊んだり。遊びに音楽を取り入れると、楽しみながら理解が深まります。
👩🏫 ワンツーマンの遊び時間は子どもをじっくり見られる貴重な機会
先生とのマンツーマン遊びは、ふうかにとってもママにとっても学びの多い時間でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
これからも「うさぎの日レポート」として、幼児教育センターでのふうかの様子をシリーズで綴っていく予定です🐰✨
ふだんの保育園とはまた違った表情や気づきも多いので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!
この躍動感っ😳❗️